2025年4月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月9日 関口 法律雑誌掲載裁判例ピックアップ 株主総会決議により一任された取締役会による退職取締役の退職慰労金の大幅減額について取締役会決議に裁量権の範囲の逸脱又は濫用はないとされた事案(最判令和6年7月8日) 裁判所の判断は次のとおりです。上告人会社においては、退任取締役の退職慰労金の算定基準等を定めた取締役退任慰労金内規(以下「本件内規」という。)が存在する。本件内規には、退任取締役の退職慰労金は、退任時の報酬月額等により […]
2025年4月6日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 関口 法律雑誌掲載裁判例ピックアップ 労使間に黙示の職種限定合意があったことを認め,使用者側は配置転換を命ずる権限を有していなかったとしたとして原審に差し戻した事案(最判令和6年4月26日・労働判例1308号掲載) 1 事案の概要 本件は,被上告人に雇用されていた上告人が,被上告人から,職種及び業務内容の変更を伴う配置転換命令を受けたため,同命令は上告人と被上告人との間でされた上告人の職種等を限定する旨の合意に反するなどとして,被 […]
2025年4月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月5日 関口 企業・労働関係 労働者派遣について 1 労働者派遣事業の種類 労働者派遣事業を行うには厚生労働大臣の許可が必要となります。そして、派遣元会社の労働者の雇用形態には、無期雇用型と有期雇用型があります。平成27年の法改正前は、労働者派遣事業の区分(届出制特定 […]
2025年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 関口 企業・労働関係 管理監督者の適用除外について 1 はじめに 「監督若しくは管理の地位にある者」(管理監督者)は、労働時間、休憩及び休日に関する規定について適用が除外されています(労基法41条2号)。これにより、管理監督者については、休日出勤や時間外労働による割増賃金 […]
2025年1月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月18日 関口 企業・労働関係 事業主のハラスメント対策について 1 はじめに 令和元年6月5日に「女性の職業生活における活躍の推進等に関する法律等の一部を改正する法律」が公布され、労働施策総合推進法、男女雇用機会均等法及び育児・介護休業法が改正されました(令和2年6月1日施行)。 本 […]
2024年2月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月12日 関口 企業・労働関係 有期雇用契約に関する雇止め法理の法定化や無期労働契約への転換について 1 はじめに 労働契約法が改正され、平成24年8月10日に公布されました。同改正では、①有期労働契約の無期労働契約への転換(労働契約法18条)、②判例法理である雇止め法理の法定化(労働契約法19条)、③有期雇用契約に関 […]
2024年1月28日 / 最終更新日時 : 2024年1月28日 関口 企業・労働関係 不活動待機時間が労働時間に当たるかについて 不活動待機時間が労働時間に当たるかについて、最高裁は、労基法所定の労働時間は労働者が使用者の指揮命令下に置かれている時間をいい、実作業に従事していない待機時間(不活動待機時間)が労基法上の労働時間に該当するか否かは、労 […]
2024年1月21日 / 最終更新日時 : 2024年1月21日 関口 裁判例 労働者から退職する旨の意思表示がなされた後に、確定的なものではないとして合意退職の無効が主張されたが、合意退職が有効とされた事案(札幌高判令和4年3月8日) 1 事案の概要 本件は、一審が、労働者にとって労働契約解消の意思表示は重要であるから、確定的な意思表示であると評価するには慎重な判断をする必要があるとして、合意退職を無効と判断し、未払燃料手当に係る請求を認容し、未払賞 […]
2024年1月13日 / 最終更新日時 : 2024年1月13日 関口 企業・労働関係 懲戒解雇と失業保険、解雇予告手当の関係について 1 懲戒解雇と失業保険について 懲戒解雇された場合も失業保険は受給できますが、重責解雇(重大な理由による解雇)となる場合は、失業保険の受給について一定の制限が生じます。なお、離職票には、重責解雇の選択肢があります。 重 […]
2023年1月12日 / 最終更新日時 : 2023年1月12日 関口 企業・労働関係 固定残業代制(定額残業代制)について 固定残業代とは、法定時間外労働等対する割増賃金を、あらかじめ基本給に組み込んで支給する方法や基本給とは別に定額の手当を割増賃金に代えて支払う方法をいいます。 固定残業代制について、最高裁は次のように判示して、固定残業 […]